てりやきのーと。〜人生を楽しく生きるための情報〜

雑記ブログ!ライフハック、トレンド、30代サラリーマンの僕の知恵袋!暮らしに便利な情報をお届けします。

旬なお野菜その保存方法や新鮮なものの見分け方についてシリーズpart3 ナス編

 

f:id:teriyakiturkey:20190901153921j:plain

皆さんどうもおつかれ様です!てりやきです。
9月になり、夏の暑さも少しづつこれから落ち着いていきますね。夏も秋も旬のお野菜、おナス!今日のブログは旬なナスについて教えます。
 
 
 
題して、『旬なお野菜その保存方法や新鮮なものの見分け方についてシリーズpart3ナス編』でお送りします。
前回の記事はこちらからどうぞ!↓↓↓
 

 トマト編

www.teriyakiturkey.work

 

 キュウリ編

www.teriyakiturkey.work

 

 
ナスは旬が夏と言われてますが、晩夏〜9月頃も実は旬なのです。むしろ、気温が少し落ち着いた『秋ナス』は味のおいしさで言えば、夏のナスより優ります。
今回はそんなナスについてピックアップして語らせて頂こうと思います。
 
 

 

夏と秋のナスは一体どちらが旬なの??

f:id:teriyakiturkey:20190901154300j:plain

冒頭でも少し語りましたが、ナスの旬の時期にはの両方あります。
夏の時期の夏は、みずみずしく歯触りも良いです。9月頃のこの時期にとれる秋ナスは、果肉がしまり、種が少なくて私たち日本人にはとても好まれます。そのおいしさからか『秋ナスは嫁に食わすな』などということわざがあります。
 
 
 
<夏と秋の気候によって変わるナス>
ナスの元々の原産地はインドの辺りとされております。熱帯地方で暖かい時期がよく育ち、暑さに抵抗する為、皮が若干厚めな植物です。
 
夏の気候は熱帯出身のナスは、夏の間は実をつけるのが精一杯でアミノ酸などのうま味を充実する余裕がありません。気候が落ち着く秋の時期のナスは味の点では夏よりも良いです。食感の夏、実の美味しさの秋って感じですね。
 
 
・秋ナスは嫁に食わすなと言う言葉の意味って何??
これは『美味しいから嫁にナスを食べさせるのはもったいない』という意地悪な意味と『体を冷やすから良くない』という二つの意味があり、どちらの意味も間違いではありません。
 
 
 
<ナスには体を冷やす効果があるの??>
ナスには実は利尿効果のあるカリウムが多く含まれ、排出する際に体の熱も奪います。また、カリウムは塩分も排出する効果があるため血圧も下げるそうです。血圧が下がれば、体温が上がりにくくもなります。夏が旬であり、体温を上げにくくする効果があるなんて、本当に夏にピッタリ食材ですよね。
 
 
一方の気候が落ち着いた秋のナスは、実の味も美味しいからでついつい食が進んでしまう。体温が上がりにくくする効果のあるナスですから、食べすぎると体のバランス的にも悪いですよね。
 
 
秋ナスを嫁に食わすな!』というのは、もしかしたら体のことも考えて食べさせるなという戒めの意味でも込められているかもしれませんね。
 
 
 

茄子って一般的にどんな種類があるの???

 

f:id:teriyakiturkey:20190901154409j:plain

・長ナス
長さが20㎝以上あり、皮は少し硬め、その反面に果肉はやわらかいのが特徴です。調理は炒めものや短時間で作る煮物によく合います。
 
・米ナス
アメリカ品種を日本で改良した大型のナスなので『米』という名ついてます。
黒っぽく、ヘタが緑色をしているのが特徴的です。皮が硬めで果肉もしまっています。崩れにくいナスなので、煮物や田楽などにするのがオススメ。漬物やサラダなどの生食にはあまり向きません。
 
・賀茂ナス
丸いボールのような形のナス。皮は色濃く果肉はギュッと詰まっています。京野菜として有名なナス。別名で丸ナスとも呼ばれます。肉厚で田楽にしたり、揚げたり焼いてたりするのがオススメです。
 
・水ナス
漬物によく用いられるナスで、皮は濃い紫でマンゴーのような形をしています。絞ると水分が滴るほどみずみずしい。川面果肉も柔らかく、食感がやさしいです。アクもなく甘みも感じ、大げさに言えばフルーツのような感じです。生食向きです。
 
 

新鮮で美味しいナスの見分け方ポイント

 
お待たせしました。ナスについてある程度分かったところですが、でわ一体どういうナスが新鮮なものなのか教えます。見分け方ポイントは3つあります。
 
  1. 皮の色が濃い紫色!黒黒しいもの!
  2. ハリと光沢があり、ふっくらと膨らんでいるものを選びましょう。
  3. ヘタの切り口が乾燥しておらず、全体がみずみずしいもの、トゲがピンと立っているものが新鮮
 
※ヘタがしおれていたり、皮にシワのあるものは収穫してから時間が経過してしまっています。もった時にずっしりと重いものは中身がしっかりと詰まっているサインです。
野菜の見分け方を理解して青果売場に行くと良いナスを選べますね。よく覚えておいてくださいね。
 
 

 

ナスの保存方法について

f:id:teriyakiturkey:20190901154527j:plain

・常温保存する場合

ナスは元々熱帯気候の植物であり、当然冷蔵庫のような低い気温が苦手です。美味しさや食感、新鮮さを保ったまま保存したいなら常温保存が向きます。
保存する際は、新聞紙に包んで涼しい冷暗所にて保存してなるべく早く使いましょう。
生の状態で常温保存するので、鮮度は保てるけど、やはり保存期間はあまり日持ちしないのが欠点ですよね。
 

・冷蔵保存する場合

気温の高い時期や少し長めに保存したいときは冷蔵保存するのがオススメ。
しかし、常温保存の際にも述べましたがナスは低い気温を好みません。冷やしすぎると低温障害を起こしやすく、冷やしすぎると固くなり味が落ちるので注意が必要です。
冷蔵庫の『野菜室』を利用し、直で冷気が当たらないように新聞紙で包み、ポリ袋に入れて保存しましょう。
 

・冷凍保存する場合

f:id:teriyakiturkey:20190901154554j:plain

カットして保存すること。オススメは乱切り、輪切りです。こうすることで解凍した時にすぐ使えます。
冷凍する前に水につけよう。5分ほど水にさらすことで『アク』が抜けます。水にさらしたあとはしっかりとキッチンペーパーなどで水気を拭き取りましょう。フリーザーパックなどの密閉容器に重ならないように入れ、空気を抜けば冷凍保存の準備はOKです。
 
 
<解凍後>
ナスには水分が多く含まれるため、解凍後は水っぽくなります。食感はそこまで失われません。冷凍保存したナスは炒め物などの調理法が向いています。凍ったまま炒めて解凍し、生ナスよりも水っぽいため、すぐにしんなりしやすいです。
また煮物なんかにしても、しんなりしているので火の通りも早く、煮汁の味の染み込みも早いです。冷凍保存の場合、およそ1ヶ月を目安に使いましょう。
 
 

夏が過ぎたこれからの秋の時期のナスを食卓で楽しもう。

f:id:teriyakiturkey:20190901154623j:plain

これからのナスは実の味が絶品!!
炒めもの、煮物、生食いろいろとあります。自分は素揚げしたナスをカレーにトッピングして食べるのが好きです。
焼いて擦った生姜のせてちょっと醤油やポン酢などにつけて食べるのも好きです。シンプルな調理法が凄く好き。
 
 
ナスの見た目や歯触りがあんまり好きじゃないって人もいるかと思いますが、このブログを最後まで見ていただいたこの機会に是非、秋ナスを一度食べてみて克服してみてわどうでしょう。笑
食べれるものが増えるって、人生が広がるし生きる楽しみが一個増えますよ。なーんてね。笑
 
 
人生のボーナス!⇦意味不明!笑
 

f:id:teriyakiturkey:20190901160154p:plain

 
今回のブログはここまで!また次回も見てくださいね。(^ ^)